
生活困窮者支援
りぼん
ホームレス支援、生活相談@町田

当団体について
生活困窮者支援りぼんは、2020年の7月、
町田駅周辺でホームレス支援を始めました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大をきっかけに仕事を失い、困窮する人々が増えつつある状況を受け、
ネットカフェ生活者を含めたホームレスの方、家を失いそうな方の命を繋ぎ、生活機能(生きることの全体)を向上させていくお手伝いをしています。
援助を必要とする人の声を必要なサービスに繋いでいきます。
すべて寄付、助成金、ボランティアで行っています。
代表 田中のり子:
NPO法人TENOHASI 相談支援員
町田では無償ボランティアとしてソーシャルワークにあたっています。
◆皆でコロナを乗り越えるぞ基金@町田 助成対象
◆東京アンブレラ基金 協働団体
相談


夜回り・炊き出し
毎月第1・第3木曜日
夜9時 スープキッチン
(町田ターミナルプラザ側交差点付近)
食糧、衣類、
感染予防グッズなどを配布。
※相談受けつけます
家出をしてきたが頼る場所がない、
これ以上、友人宅にお世話になれない、
生活保護申請をしたいが、
集団部屋に入らされるのは嫌だ、
緊急事態宣言中に用意されているビジネスホテル利用は可能か
生活保護についてよくわからない、
役所窓口で断られてしまった、
などなど…、
ご相談ください。
※緊急宿泊費の相談スタート
一泊3000円ほど。行政窓口に間に合わなかった時など。
ご相談ください。
第2・第4木曜日
鶴川駅周辺にて、ちいさなスープキッチン
お問い合わせください。
生活相談🏳️🌈
生活保護や小口貸付等について知りたい、
窓口へ行ったが断られてしまった、
シェアハウスに住んでいるが生活保護申請できるか、
生活保護受給中だが、生活回りのことで不便している、
今晩眠れるところがない、
お腹が空いている、などなど…
窓口申請同行、アパート探し、
その他、安定した生活を支えるお手伝い。
できるかぎり希望がかなうよう活動しています。
町田市周辺都市への申請相談も可能です。
生活保護受給中の方の相談も。
お問い合わせください。
おり返しご連絡します。
070-8305-3572
参加する・寄付をする
対人支援

《炊き出し》
毎月第1、第3木曜日21時
町田ターミナルプラザ付近
事前にご連絡ください。
簡単なレクチャー後にご参加頂きます。
《運転ボランティア》
食糧を必要とするご家庭へ運搬します。
車を出せる方。
《昼回り》
アウトリーチ。町田駅周辺にて
声掛けのお手伝い。
要面談。
食材、生活用品

欲しいものリストを公表しました!
ご協力頂けると助かります。
その他…
◇テレフォンカード(継続相談となった場合、連絡が取れるよう渡します。未使用でなくても構いません。)
◇マスク、携帯用消毒剤
◇真新しい下着類季節にいつでも必要です。季節に応じた衣類。
◇路上支援だけでなく、家のある方にも食糧支援しています。使えそうな食材についてはお問い合わせください。
※飴や、乾パンなどはあまり好まれません。
※歯のない方も多いです。
※スープキッチンへの持ち込みはご遠慮ください。荷物の持ち帰りに支障が生じるため。
寄付

クラウドファンディング「みんなでコロナを乗り越えるぞ基金」に応募、助成対象団体に選ばれました!
<事例報告>
生活困窮者支援 りぼんは、地域の皆さまの支援で活動しています。
皆さまの温かい志で、相談者のお茶代、食事代、交通費などを捻出しています。食糧運搬のための駐車料金なども。
《ご寄付振込先》
きらぼし銀行町田支店 普通預金
口座番号7877292
生活困窮者支援りぼん 代表田中
扶養照会に関する申出書
生活保護利用の最大の阻害要因となっている「扶養照会」。
厚生労働省は3月末、福祉事務所職員の実務マニュアルである「生活保護手帳別冊問答集」の記載を変更するという通知を出しました。
これにより親族に問い合わせが行くことを拒否したい人は、申請時に「拒否したい」という意思を示し、一人ひとりの親族について、「扶養照会をすることが適切でない」または「扶養が期待できる状態にない」ことを説明すれば、実質的に紹介を止められることになりました。
この通知を最大限活用するため、生活保護問題対策全国会議とつくろい東京ファンドが、負傷紹介を回避するためのチェック式申出書式を作成しています。
ぜひ活用していきましょう。
扶養照会の運用が変わりました!申出所で扶養照会を回避しましょう!
<扶養照会に関する申出書>
<扶養照会に関する申出書添付シート>
もし窓口での交渉が難しい場合、生活困窮者支援りぼんにご相談ください。
※関連記事
生活保護申請者の「家族に知られたくない」を無視してきた“扶養照会”をめぐる闘い
ホームレス等への新型コロナウイルス感染症に関わる予防接種の周知等について
令和3年4月30日付けの厚労省の通知により、以下のことが各自治体へ通知されています。
https://www.mhlw.go.jp/content/000775909.pdf
〇ホームレス等が市町村の新型コロナ予防接種の担当窓口に来られ、予防接種を希望する場合は、住民登録の有無を確認し、住民票所在地の市町村に接種券の再発行をするよう調整すること。
〇住民登録がされていない方や、住民票所在地の市町村からの接種券再発行を受けることができない事情がある方等については、相談を受けた市町村において接種券の発行を行う。接種実施日より前に送付することが難しい場合においては、接種会場で配布を行う必要なども考えられる。
〇上記の件の周知においては、ホームレス支援団体等とも連携し、新型コロナ予防接種に関わる所要の手続きの援助を行う。
各自治体において、ホームレス等に対する周知のため、わかりやすい資料を作成するなどの指針が書かれ ていますが、
町田市においては、まだ資料の準備はなく、電話相談での受付となっています。
町田市保健所 保健予防課 臨時接種推進室
(新型コロナワクチン接種相談コールセンター)
042-732-3563
※生活困窮者支援りぼんから保健所に相談しています 。ワクチン接種希望者への対応はするので、その旨をチラシで伝達可、つど相談して欲しいとのことでした。
ワクチン接種希望の方は、ご相談ください
電話の取次ぎ・調整など、お手伝いいたします
生活困窮者支援りぼん 070-8305-3572